肺がん検診・胸部レントゲン異常の精査
胸部レントゲン検査について
年に一度の健康診断で行われる胸部レントゲン検査は、胸部を一枚の写真に撮影するもので、例えるなら「影絵」を見るような検査です。肺や心臓、血管、肋骨など、胸部には様々な臓器や組織があるため、それらが重なり合って影として映し出されます。数ミリ単位で評価できる胸部CT検査とは異なり、ざっくりと胸部を評価する検査と言えます。
胸部レントゲン検査は、大まかに胸部の状態を評価するものであり、例えるなら「影絵」を見るような検査です。肺や心臓、血管、肋骨など、胸部には様々な臓器や組織があるため、それらが重なり合って影として映し出されます。そのため、医師が見落としがないように、少しでも異常の可能性を疑えば「要精査」として精密検査を勧める傾向があります。実際には、血管や肋骨の陰影、乳頭の陰影など、病気ではないものが異常影として指摘されることも珍しくありません。また、治療の必要がない古い肺や胸膜の傷跡が指摘されることもあります。
当院でも、レントゲン検査で異常が見つかり受診された方が多くいらっしゃいますが、実際に肺がんなどの病気が見つかるケースは数%でした。健康診断で胸部レントゲン検査に異常が見つかっても、過度に心配する必要はありません。
「異常あり」と指摘されたら、まずは胸部CT検査を
もし健康診断で胸部レントゲン検査に異常が見つかった場合でも、過度に心配する必要はありません。まずは速やかに胸部CT検査を受けることをおすすめします。健診の胸部レントゲン検査で引っかかった方の多くは、CT検査では問題がないことがほとんどです。これは、胸部には血管や肋骨など様々な臓器が存在するため、たまたま濃く見えているだけの場合が多いからです。
CT検査でわかること
胸部CT検査では、胸部レントゲン検査で異常とされた部位の正確な評価に加え、肺全体を詳しく調べることができます。例えば、喫煙されている方で肺が破壊される肺気腫の有無や、早期の肺がん(レントゲン検査では映らないようなもの)の有無なども確認できます。
CT検査は10秒程度で撮影が完了し、MRIのように時間がかかったり、閉所恐怖症の方でも問題なく受けられることがほとんどです。近年では、撮影による被曝を低減する技術も進歩しており、身体への負担もほとんどなく安心して検査を受けられます。肺の評価においては造影剤を使用しなくても十分に評価できるため、検査によるリスクもありません。
早期発見の重要性
残念ながら、少数の方では肺がんや結核などの病気が見つかることもあります。CT検査ではミリ単位で肺を評価できるため、より正確な診断が可能です。どのような病気でも、早期発見に越したことはありません。不安を抱えずに、まずはCT検査を受けることをおすすめします。早期の肺がんが見つかった場合、手術による完治も期待できます。
メカマクリニックの検査体制と特徴
メカマクリニックでは、患者様の不安を解消し、迅速な診断・治療に繋げるため、以下の検査体制を整えています。
迅速なCT検査体制
- CT検査が即日可能: 当院ではCT検査が即日可能です。ご来院後、院長が問診を行い、すぐに放射線技師がCT検査を行います。
- 短時間で結果説明: CT検査の結果は数分で確認できるため、検査後すぐに呼吸器内科専門医・総合内科専門医である院長が画像を見ながらご説明いたします。これにより、30分もかからずに一連の診察が完結します。
高度な診断と安心のダブルチェック
- 網羅的な評価: 肺だけでなく、肝臓や腎臓、骨など全ての臓器についても専門的に確認してもらえるため、見落としがないよう徹底しています。これにより、胸部CTを撮った際に、たまたま甲状腺や腎臓、骨などに異常が見つかることも珍しくありません。
- 緊急読影対応: 頭部CTや腹部CTなどの検査も可能です。胸部のCTも含め、緊急性があると判断した場合は、放射線画像診断医による緊急読影も可能で、その場合はCT読影レポートの結果が1時間程度で得られます。
CT検査をおすすめする方
- 健康診断の胸部レントゲン検査で「異常あり」「要精査」と指摘された方
- 喫煙習慣のある方
- がん年齢にある方
- COPD(肺気腫)、間質性肺炎、肺囊胞、塵肺、アスベスト症などの肺がんの危険因子がある方
- ご家族に肺がんの方がいる方
- ご自身の肺の状態を詳しく確認したい方
よくある質問
Q1. 健康診断のレントゲンで異常と言われましたが、すぐにCT検査を受けられますか?
A. はい、当院ではCT検査機器を所有しており、ご来院後すぐにCT撮影が可能です。検査後、数分で医師から直接画面を見ながら結果説明を受けることができますので、結果を聞くまでに何日も待つ必要はありません。
Q2. CT検査の被ばくが心配です。
A. 近年では、撮影による被曝を低減する技術も進歩しており、身体への負担もほとんどなく安心して検査を受けられます。検査によるX線被ばく量はごく微量であり、健康への影響はほとんどありませんのでご安心ください。
Q3. 胸部CT検査では、肺がん以外に何がわかりますか?
A. 胸部CT検査では、肺がんだけでなく、肺全体を詳しく調べることができます。例えば、喫煙されている方で肺が破壊される肺気腫の有無なども確認できます。また、当院では肺だけでなく、肝臓や腎臓、骨など全ての臓器についても専門的に確認することで、見落としがないよう徹底しています。
Q4. 肺に小さな結節が見つかり、経過観察を指示されました。このままで大丈夫でしょうか?
A. 肺の小さな結節の診断は難しい場合が多く、確実に診断するには手術による摘出が必要となることがあります。しかし、小さな結節は悪性よりも良性や炎症性のものであることが多く、たとえ悪性であっても、そのほとんどは進行が遅く、早期に治療すれば治癒する肺がんであると言われています。画像的に肺がんが強く疑われる結節は別ですが、ある基準以下の小さな結節が見つかった場合は、CT検査による経過観察が推奨されています。当院では、放射線画像診断専門医によるダブルチェック体制で、より正確な評価を行っておりますのでご安心ください。経過観察の期間や増大が見られた場合の対応についても、医師から詳しくご説明いたします。