心電図検査
心電図検査とは?
心電図検査は、心臓が動くときに発生する微弱な電気信号を体の表面から記録し、波形としてグラフ化する検査です。不整脈、狭心症、心筋梗塞、心肥大など、心臓の病気の診断や状態の把握に役立ちます。健康診断などでも広く行われる基本的な検査です。
このような方におすすめします
- 動悸、息切れ、胸の痛み、めまいなどの症状がある方
- 健康診断で心電図異常を指摘された方
- 高血圧や糖尿病など、心臓病のリスクが高い方
- 手術前の心機能評価が必要な方
- その他、医師が必要と判断した場合
検査の流れ
- 検査前:
- 上半身の衣服を脱ぎやすい服装でお越しください。
- 胸部、両手首、両足首に電極を装着します。
- 検査中:
- ベッドに仰向けに寝て、リラックスした状態で検査を行います。
- 検査時間は5分程度です。検査中は会話を控え、体を動かさないようにしてください。
- 検査後:
- 電極を外して終了です。
- 特に制限はありません。
- 検査結果は、通常、当日中に担当医よりご説明いたします。
安心して検査を受けていただくために
- 痛みや不快感はほとんどありません。
- 電気を通す検査ですが、体に電気が流れるわけではないので安全です。
- 短時間で終わる簡単な検査です。